安芸市
ノミネートされた「文化の魅力」の中から
あなたがイチオシのものを1つ選んでフォームから投票してください。
あなたのイチオシを
選んでください
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.1
獅子舞
二人立ちの獅子が前後に分かれ、道化役のテガイ子が楽しく獅子を動かします。太鼓のリズムに乗って舞い、「飛脚」や「目白おとし」などの演目があります。素朴で親しみやすい演技が地域の特色となっています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.2
内原野焼
木灰やワラ灰を原料にした釉薬を使用し、登り窯で焼成することで、灰がかかった部分に独特の色や模様が現れることが特徴的です。昭和40年代に復興され、現在は複数の窯元が伝統と現代技術を融合した作品を作っています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.3
かしきり(樫豆腐)
樫豆腐は、アラカシの実を粉にし渋みを抜いて固めた郷土料理です。ぬた(味噌、ゆず酢、にんにくなどを混ぜた調味料)をつけてよく食べられており、昔から保存食やおやつとして親しまれています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.4
なすのたたき
素揚げしたナスに焼きアジのほぐし身や薬味をのせ、ゆずポン酢で味付けした郷土料理です。ナスの柔らかな食感と魚の旨味、薬味の爽やかさが絶妙に調和し、ご飯のおかずや酒の肴として親しまれています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.5
釜あげちりめん丼
安芸市の特産品のひとつでもある「ちりめんじゃこ」を使用したご当地丼。炊きたてのご飯に釜あげちりめんをのせ、海苔、大根おろし、ゴマなどの薬味を加え、柚の酢をたっぷり使った特製タレをかけて食べます。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.6
入河内大根
安芸市の山間部にある入河内地区で育てられる大根で、首元が赤紫色を帯びています。長さは約60cmに達し、重さは最大10kgにもなります。繊細な食感で辛みが穏やか、煮崩れしにくいため、煮物や鍋料理にぴったりです。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.7
野良時計
家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台であり、地域の暮らしを支える重要な存在でした。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.8
土居廓中伝統的建造物群
保存地区
戦国期に築かれた安芸城を基礎とし、江戸時代、ここに屋敷を構えた土佐藩家老五藤家により形成された武家町であり、一般公開されている家もあります。江戸末期から昭和戦前期に建てられた建物のほか、生垣や練塀等が連なる武家町特有の歴史的風致が良好に残っています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.9
弘田 龍太郎(童謡)
安芸市出身の作曲家で、日本の童謡や唱歌の作曲家として広く知られ、「靴が鳴る」「叱られて」「春の小川」など、今も親しまれる名曲を数多く生み出しました。日本の子どもたちの音楽教育に深く根付き、多くの世代に愛され続けています。
投票フォーム
ニックネーム
性別
男性
女性
回答したくない
年代
10代未満
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代以上
居住地
高知県内在住
高知県外在住
投票する
TOPに戻る