香美市
ノミネートされた「文化の魅力」の中から
あなたがイチオシのものを1つ選んでフォームから投票してください。
あなたのイチオシを
選んでください
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.1
いざなぎ流舞神楽
香美市物部町に伝わるいざなぎ流は、神道・仏教・修験道・陰陽道が混在した民間信仰で、「土佐の神楽」のひとつとして国の重要無形民俗文化財に指定されています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.2
野中兼山
学問の振興、民生の改良、産業の奨励、港湾の改良、外交指導など多方面にわたり業績があります。なかでも物部川に設けた山田堰は、香長平野を潤し、広大な新田の開発に寄与したことは、大きな功績です。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.3
土佐打刃物
鋼と鉄を鍛接して作られます。特に包丁や農具が有名で、鋭い切れ味と耐久性が特徴です。熟練した職人による手作業で仕上げられ、精緻な技術が光ります。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.4
フラフ
男児の健やかな成長を願って、端午の節句にこいのぼりとともに大きな旗「フラフ」を空高く上げて祝います。土佐山田では明治時代より物部川の水を用いてフラフが作られてきました。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.5
アユ漁(物部川)
物部川のアユ漁は、杉田ダムより下流においては5月15日から9月30日まで、杉田ダムより上流については6月1日から12月31日までとなっており、その間多くの太公望によりアユ漁が楽しまれています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.6
龍河洞
国の天然記念物・史跡に指定されている日本三大鍾乳洞の一つ。山頂付近に溜まった雨水が、1億7500万年の年月を経て、石灰岩を侵食し創り上げた神秘の洞穴は全長4㎞にもなります。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.7
土佐塩の道
約400年前、香南市赤岡町から香美市物部町まで、塩と生活物資が運ばれていた往還道が、塩の道です。時代と共に消えた道を平成14年、地元の有志がウォーキング道として甦らせ、地域振興と交流の場として活用しています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.8
刃物まつり&山田の
かかしコンテスト
土佐打刃物の展示即売、刃物研ぎを行います。グルメブースには物部川流域の美味が大集結。土佐のかかしコンテストは市内外からユニークな作品が集まり、見て楽しい、食べて美味しい香美市の恒例イベントです。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.9
大川上美良布神社
秋季大祭(おなばれ)
高知県指定無形民俗文化財です。 毎年11月3日に大川上美良布神社において実施されています。 神社の御祭神が行列を組んで御旅所の神明宮を往復するもので、江戸時代末期には御神幸の行事が行われていたとされています。
選択
する
あなたの
イチオシ
ノミネート No.10
奥物部湖湖水祭
奥物部湖の安泰と上・下流域の五穀豊穣を祈願し、住民の親睦と交流人口拡大による地域の活性化を図るお祭です。 奥物部湖に浮かぶ4,000個の灯ろうと夜空に打ち上げられた花火の美しさは見物客を魅了します。 大栃音頭等に合わせて大人も子どもも輪になって踊ります。
投票フォーム
ニックネーム
性別
男性
女性
回答したくない
年代
10代未満
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代以上
居住地
高知県内在住
高知県外在住
投票する
TOPに戻る